バイクとサイドカーと猫と林道
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
元記事
リンクする
内容
youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
KU55さんへのお返事です。 > NKauto 中尾様 > > 早速、ご親切な回答をいただきありがとうございました。 > ぼんやりとわかっていたことがよく理解できました! > 「右カー」のパニックブレーキの事は想像つきませんでした。 > > また、ホームページと掲示板を楽しみにしています。 > 本当にありがとうございました! > > > > KU55さんへのお返事です。 > > > > 有り難うございます。NKautoの中尾と言います。 > > 現在中古車は在庫が無いのですが、情報があり次第ホームページもしくは > > 掲示板に掲載します。 > > > > カー側に2名乗車するためには内寸法で800mmの幅が必要です。 > > 寸法上2名はきついかなと思います。全天候は付属しています。 > > > > 販売しているのが右カーだけだと思って居る方が多いのですが、同じ > > RSⅢ型で左右を作っています。 > > > > 初めて乗車するのであれば、右も左も気にならないと思いますが、初めての方に > > お勧めするときに、サイドカーの特性がアクセルを開けるとカー側へ閉じると > > 本車側へ向く傾向があるので、パニック時にブレーキをかけた際左車線に > > 戻りますので右カーを勧めています。道路上の乗車位置もバイクを乗っている時のように > > 車線の左側に来るため違和感も少ないです。 > > > > BMWに右カーを付けるのはドライブラインが右にあるため、オフセットする際 > > 左しか振ることが出来ないからです。リアを数センチ振るだけで安定度は格段 > > 上がり、カー側軸重も荷重を増やすことなく上がります。 > > 国産は左のドライブラインがあるのが多いので左カーを付けています。付けた後に > > 安定度を増す加工が出来るためです。 > > > > もし来店出来るのであれば試乗も出来ますので、不味いコーヒーを飲みに来てください。 > > > > 説明不足があれば何度でも遠慮無く書き込んでください。 > > > >
URL