|
お忙しいところを時間をさいて、サイドカーの運転の指導をして下さり、ありがとうございました。
初めて運転するサイドカーの挙動に、最初はとても戸惑いました。
本車側への小回り(交差点の左折)時に急加速をした時は、「こんなに舵角を保つのに力がいるんだ」とびっくりしました。
でも、右でも左でも、コーナーへの進入速度とハンドル&アクセル操作の連携が上手く行った時には驚くほどスムースに旋回する特性があることも体験できました。
昔、あるバイク店で、「サイドカーはハンドルが重くて腕が疲れるから止めなさい」と言われたこたがありました。でも今日の体験で、心配は無用だと確信できました。
路面のギャップなどで車体が揺れた時には、進路が少し変わりますが、ハンドル自体がブレることはなく、終始安定しています。これが、中尾さんの言われる「フロントウィッシュボーン化の効果」なのですね。
2輪車でも4輪車でもない、不思議な乗り物です。右旋回と左旋回では別の乗り物だと考えれば、1台で2種類の味わいを楽しめるのですから、とても面白い乗り物ですね。
|
|